データを制するものはビジネスを制す
新資格 「データサイエンス数学ストラテジスト」
データサイエンス数学
ストラテジスト
とは
「データサイエンス数学ストラテジスト」は、
データサイエンスの基盤となる数学スキル、リテラシーを学び、
その理解度・習熟度を測定することで、データサイエンスにおける数学を扱う技能を認定する資格です。
本資格を構成する4つの学習分野は、以下のとおりです。
学習分野① AI・データサイエンスを支える 計算能力と数学的理論の理解
学習分野② 機械学習・深層学習の 数学的理論の理解
学習分野③ アルゴリズム・プログラミングに必要な 数学リテラシー
学習分野④ ビジネスにおいて 数学技能を活用する能力
-
内閣府×文部科学省×経済産業省などが連携して推進
国が目標に掲げる
数理・
データサイエンス・
AI人材の育成方策AI戦略、データサイエンス、IoTなどに対応できる人材の需要は高まり、政府の「AI戦略2019」(2019年6月策定)では、文理を問わず年間約25万人の数理・データサイエンス・AI人材育成(応用基礎レベル。さらにリテラシーレベルで年間約50万人)を2025年までに国は実現するよう目標に掲げられています。
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」
お申し込み(個人)
個人で受験ご希望の方はこちらから
詳細をご確認のうえお申し込みください
お問い合わせ
法人・団体での受験のご希望、
各種お問い合わせはこちらから
資料請求
資料(PDF)のご請求はこちらから
データサイエンス数学ストラテジストは
誰にでも役立つ資格です。
職場でデジタル・トランスフォーメーション(DX)推進を求められている立場の方
データサイエンスに必要な数学力、戦略について学び、その実力を証明することができます。決算資料、統計情報などの数字を読んで判断することが多い管理職の方にもおすすめです。
最先端のスキルと組み合わせてスペシャリストへの道
プログラミング、AI、ロボティクス、FinTechなど最先端の技術とデータサイエンスを組み合わせることで、時代の最先端をいくスキルが身につきます。また、すでにそのような事業に携わっている方にも、更なるスキルアップとして上級の資格をおすすめします。
興味はあるけど数学は苦手という方でもOK!
中級で出題される数学は、高校1年生程度までの学習範囲です。しばらく数学から遠ざかっている人でも、感覚を取り戻すのに時間はかかりません。
e-ラーニング講座もご用意していますので、そちらをご活用ください。
とくに、DXやAIの活用・実践には
「基礎的な数学スキル」が不可欠です。
特に、DXやAIの
活用・実践には
「基礎的な数学
「スキル」が
不可欠です。
データサイエンス数学ストラテジストの資格試験とは?
いつでも、誰でも、どこでもオンラインで受験できる数学資格試験です。

オンラインだから
好きな時に受験可能
24時間、365日、好きな時に受験することが可能です。申し込み・受験・結果確認がすべてオンラインで完結します。

スマホやタブレットでも
受験できる
パソコンがなくてもスマホやタブレットがあれば受験できます。忙しい方も空き時間を活用して受験することが可能です。

高校1年生程度の数学力
があれば合格可能
中級は、小学校で習う四則演算から中学校、高校1年生で習う数学Ⅰ・Aまでがおもな出題範囲なので、数学に自信がなくても十分合格をねらえます。
お申し込み(個人)
個人で受験ご希望の方はこちらから
詳細をご確認のうえお申し込みください
お問い合わせ
法人・団体での受験のご希望、
各種お問い合わせはこちらから
資料請求
資料(PDF)のご請求はこちらから
データサイエンスの基盤となる基礎的な数学と
実践的な数学(機械学習・アルゴリズム系・ビジネス系数学)を学び、
その理解度・習熟度を測定することを目的とした出題内容です。
学習分野① AI・データサイエンスを支える 計算能力と数学的理論の理解
- 確率統計系分野 統計・確率・場合の数など
- 線形代数系分野 行列・ベクトルなど
- 微分積分系分野 微積分・関数・写像など
学習分野② 機械学習・深層学習の 数学的理論の理解
- 基礎理論 活性化関数・類似度・最小二乗法
- 機械学習 回帰・分類・クラスタリングなど
- 深層学習 ニューラルネットワークなど
学習分野③ アルゴリズム・プログラミングに必要な 数学リテラシー
- アルゴリズム 探索・ソート・暗号、計算量
-
プログラミング言語に依存しない
手続き型思考 - 数学的課題解決 論理的思考+数学的発想
学習分野④ ビジネスにおいて 数学技能を活用する能力
- 把握力 データ・グラフの特徴の把握など
- 分析力 売上・損益等財務的な分析など
- 予測力 データに基づいた業績予測など
初めての方に
おすすめです
中級
これからデータサイエンス数学に関わる方を対象とした、データサイエンス数学の基礎となる中級レベルの理解度・習熟度を測定します。
久しぶりに数学を勉強される方にもおすすめです。高校1年生程度の学習範囲で問題が出題されます。
- 受験資格
- なし
- 数学のレベル
(目安) - 数検準2級程度
数学Ⅰ・Aまで
- 問題数
- 30問
- 試験時間
- 90分
- 合格基準
- 60%(18問)以上
- 受験料
- 7,000円
上級
社会で活躍できるデータサイエンス数学ストラテジストとして認定する上級レベルの理解度・習熟度を測定します。
数学力に自信のある方、即戦力としてビジネスに活用したい方におすすめです。
- 受験資格
- なし
- 数学のレベル
(目安) - 数検2級・準1級および
大学初学年程度まで
- 問題数
- 40問
- 試験時間
- 120分
- 合格基準
- 70%(28問)以上
- 受験料
- 9,000円
- 受験環境
- オンライン上で多肢選択に回答するIBT(Internet Based Testing)形式
- 問題配分※()は中級
-
- ① AI・データサイエンスを支える計算能力と数学的理論の理解:50%
- ②機械学習・深層学習の数学的理論の理解:25%(16.7%)
- ③アルゴリズム・プログラミングに必要な数学リテラシー:12.5%(16.7%)
- ④ビジネスにおいて数学技能を活用する能力:12.5%(16.7%)
- 解答形式
- 選択方式(5肢択一)
合否結果
受験終了直後に
画面表示およびメール通知
認定証
・オープンバッジで発行
・資格の有効期限なし
合格基準
合格基準は、中級が60%(30点中18点)以上、上級が70%(40点中28点)以上です。
各階級の合格基準点に到達された方には、オープンバッジを発行いたします。
なお、総合得点だけではなく、「データサイエンス(DS)数学基礎力」と「データサイエンス数学(DS)コンサルティング力」のバランスに応じて、中級・上級それぞれで「☆☆☆(トリプルスター認定)」「☆☆(ダブルスター認定)」「☆(シングルスター認定)」のいずれかのオープンバッジを発行いたします。
中級合格基準
上級合格基準
オープンバッジとは、世界的な技術標準規格「IMS Global Learning Consortium」に準拠し発行されるデジタル証明・認証のことです。
世界では、すでに年間2400万個が発行され、資格のほかに免許証や卒業証明書など用途はさまざまに広がっています。オンライン上で公開したり、SNSなどで共有できたりするなど、利便性の高さが特徴です。
オープンバッジは、偽造・改ざんが困難なブロックチェーン技術を応用しており、学習・スキルの証明書として信頼性の高いものとなっています。
オープンバッジのくわしい情報は、下記のリンク先でご確認ください。
お申し込み(個人)
個人で受験ご希望の方はこちらから
詳細をご確認のうえお申し込みください
お問い合わせ
法人・団体での受験のご希望、
各種お問い合わせはこちらから
資料請求
資料(PDF)のご請求はこちらから
個人で受験される方
お申し込み方法、試験システムは2種類あります。いずれも外部サービスを利用しています。
2種類とも同じ試験内容、検定料ですのでご自身に合う方を選んで受験していただけます。

アガルート
※外部サイトへアクセスします。
「アガルートアカデミー」は、(株)アガルートが管理運営している受験申し込みのサイトです。
お申し込みや受験の流れについては、こちらをご覧ください。
アガルートアカデミーでは、データサイエンス数学ストラテジストの試験内容に準拠したe-ラーニングの受講も可能です(別途有料)。

CBT-Solutions
※外部サイトへアクセスします。
「CBTS個人受験申込サイト」は、(株)CBT-Solutionsが管理運営している受験申し込みのサイトです。お申し込みや受験の流れについては、こちらをご覧ください。
【定期メンテナンスについて】
第2・第4火曜日18:30~21:30は、定期メンテナンスのためサービスがご利用になれませんので、あらかじめご了承ください。
法人・団体で受験される方
法人・団体での受験も承っております。
まずはどのような試験体制をご希望かヒアリングさせていただきますので、
気軽にお問い合わせください。
申し込み前の確認事項
試験は、IBT(インターネットに接続した環境での試験)によって実施します。
インターネットに接続できる環境であればいつでも受験可能です。
申込方法、受験時の注意事項、推奨動作環境などについては申込サイトでご確認ください。
受験時の注意事項
受験者は試験に関し、受験者本人が受験するものとし、受験者以外の第三者に受験させてはならないものとします。
受験者は、試験内容の一部または全部を、複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用してはならないものとします(SNSをはじめとしたインターネット上への掲載を含む)。試験後このような行為が発覚した場合、失格、認定の取り消し、以後の受験のお断りなどの対応をとります。
必ず、「試験有効期限」(受験のお申し込みの日から30日)までに受験してください。「試験有効期限」を過ぎた場合は受験できません。また、その際、受験料の返還は一切いたしません。
受験料の入金完了後のキャンセルはお受けできませんので、ご注意ください。受験をしない場合であっても、受験料の返還はありません。
試験は、インターネット上で行われますが、持ち物として「筆記用具」「計算用紙(白紙のもの)」「電卓または関数電卓」「表計算ソフト(必要に応じて)」をご用意ください。
受験後の注意事項
試験問題の内容についてのお問い合わせや採点結果、合否結果についての異議の申し立てについては一切応じられません。
受験者は、合否結果について、受験したシステムのマイページでいつでも確認することができます。
各階級の合格基準に到達された方には、申し込み時に登録されたメールアドレスへ下記の目安でオープンバッジの発行についてお知らせいたします。
<1~15日の間に受験された方>その月の16日
<16~31日の間に受験された方>翌月の1日
メールにはオープンバッジ発行用URLが記載されておりますので、ご自身でそのURLにアクセスしオープンバッジを取得してください。
※1日、16日が休日の場合は翌営業日に送信いたします。
お問い合わせ
その他、資格試験や団体受験などについてのお問い合わせは下記フォームからお問い合わせください。
自身の習熟度と学習スタイルに合わせて、効果的なカリキュラムで学習ができます。
e-ラーニング
オンライン予備校「アガルートアカデミー」が運営している、
「データサイエンス数学ストラテジスト」の試験内容に準拠したe-ラーニング講座です。
受講内容は、中級コースと上級コースでそれぞれ単元ごとに展開されます。

e-ラーニング講座は
いつでもどこでも何度でも受講OK!
e-ラーニング講座は
いつでもどこでも
何度でも受講OK!
スマホやタブレットで
受講できます
データサイエンス数学
ストラテジスト対策講座
中級コース
16,000円(税込)
データサイエンス数学
ストラテジスト対策講座
上級コース
18,000円(税込)
データサイエンス数学
ストラテジスト対策講座
中級・上級セットコース
30,000円(税込)
※外部サイトへアクセスします。
公式問題集
「データサイエンス数学ストラテジスト」の試験問題を解く力、考え方を身に着けるための公式問題集です。
- 書籍でじっくり学びたい方におすすめ
- 階級別に試験内容の4ジャンルを網羅!
- 豊富な問題数にくわえて、ていねいな解説つき
![データサイエンス数学ストラテジスト[中級]公式問題集](https://www.mathdatascience.jp/hubfs/home/img_text01.jpg)
データサイエンス数学ストラテジスト[中級]公式問題集
サイズ:
A5判
ページ数:
144ページ
定価:
2,200円(本体2,000円+税10%)
著者:
(公財)日本数学検定協会
発行所:
(株)日経BP
発売所:
(株)日経BPマーケティング
※Amazonの購入ページに移動します。
![データサイエンス数学ストラテジスト[中級]公式問題集](https://www.mathdatascience.jp/hubfs/home/img_text02.jpg)
データサイエンス数学ストラテジスト[上級]公式問題集
サイズ:
A5判
ページ数:
192ページ
定価:
2,640円(本体2,400円+税10%)
著者:
(公財)日本数学検定協会
発行所:
(株)日経BP
発売所:
(株)日経BPマーケティング
※Amazonの購入ページに移動します。
お申し込み(個人)
個人で受験ご希望の方はこちらから
詳細をご確認のうえお申し込みください
お問い合わせ
法人・団体での受験のご希望、
各種お問い合わせはこちらから
資料請求
資料(PDF)のご請求はこちらから