solution

ソリューション

THE SOLUTION WE PROVIDE 私たちが提供するソリューション

当協会では、データに強い産業人材を育成するプログラムとして、「データサイエンス数学ストラテジスト」資格試験の学習内容に関する講義・講演・e-ラーニングなど、さまざまな学習形態でのプログラムを提供しています。国が目標に掲げる数理・データサイエンス・AI人材の育成方策における「リテラシーレベル」から「応用基礎レベル」までをカバーしているので、受講者のレベルに合わせたカリキュラムを設計することが可能です。

人材育成支援

新人研修やスキルアップ研修にデータ分析力 向上プログラムとして導入できます。プログラムは学習者のスキルや業務に必要とされる領域についてカスタマイズすることができます。また、複数のコースを段階的に受講することで、無理なくデータ分析力を伸ばし、ビジネスの改善・効率化につなげることができます。

こんなお悩みありませんか?

Problems 数字やデータを
読むのが苦手な
社員が多い

データ分析の重要性はわかるけど、それ以前に数字の読み方の基礎が身についていない社員が多いので、少なくともデータ分析の基礎くらいは身につけてほしい。

Problems KKD
(勘・経験・度胸)
からの脱却

KKDによる属人的な仕事からの脱却をめざしたいが、具体的にどのようなスキルを身につけさせれば良いのだろう…?

Problems 研修プログラムの
立案

新入社員研修やスキルアップ研修などの研修プログラムにデータ分析の要素を加えたいが、新しい研修を導入するうえで、上長から「研修効果を目に見える形で示せ」という指示が出ている。

スキル評価支援

人事施策の一環としてデータサイエンス数学ストラテジスト資格を導入することで、可視化しにくいデータ分析スキルを客観的に評価できます。また、学習した成果を形にして評価することで、社員のスキルアップのモチベーションとしても効果的です。

こんなお悩みありませんか?

Problems 採用試験や昇格試験に
データ分析スキルの
観点を取り入れたい

データサイエンティスト関連の資格試験は数あれど、専門的なものが多く難しすぎる。もっと日常的なデータ分析スキルにフォーカスした試験はないのだろうか?

Problems 資格試験を
実施したいが
手間がかかるのは…

資格試験を受験させたいが、団体での実施となると会場の準備や試験監督などの手間がかかるので敬遠してしまう。

Problems スキル評価とともに
継続的な学習を
支援したい

資格の取得を奨励しているが1つの資格を取ることで満足せず、継続的な学習を促す方法はないのだろうか?

データサイエンス力向上支援

学校・団体で、データサイエンスに必要な数学力を向上させるプログラムとして活用できます。また、すべての大学生・専門学校生が身につけるべき数理・データサイエンス・AIのリテラシー習得度合いを評価・認定し、就職活動の自己PRとしても活用できます。

こんなお悩みありませんか?

Problems データサイエンスは
難しそうだからと
学生に敬遠される

データサイエンスという言葉になんとなく難しい印象を持たれてしまい、これからの時代に生きる学生には必要なスキルなのに履修してくれない。

Problems 良い教材がなく
準備が大変

文部科学省が提示している標準プログラムに準拠した教材を活用したが、内容が難しすぎて学生がついてこられない。とくに文系学部の学生は講義の前半ですでにつまづいている。

Problems 学生の数学力に
ばらつきが大きい

学生の数学力にばらつきが大きいため、同じ内容では講義の理解度に大きな差がついてしまう。

ソリューション導入の流れ

お問い合わせから導入・実施までは最短1か月です。担当者がていねいにヒアリングを行い、現在の状況とお悩みに合わせたソリューションをご提案します。